歯周病│不動前・戸越銀座・五反田の歯医者「予防・歯周病治療」カナイ歯科クリニック

お口のお悩み、お気軽にお問い合わせください 03-3490-0351
お問い合わせ English
available
MENU

歯周病

歯周病 Perio 歯周病

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は、歯を支えている歯周組織が細菌に感染する病気です。歯周病は虫歯とともによく知られている疾患で、多くの成人が歯を失う原因のひとつとされています。
歯磨きが充分にできていないと歯と歯肉の間に細菌が住み着いて歯垢が溜まっていき、炎症が起きて歯肉が腫れたり出血したりします。歯垢は硬くなると歯石という軽石のような物質となって歯の表面に付着し、歯と歯肉の間にある溝(歯周ポケット)のより奥深くに進行します。そのまま歯周病を放置すると骨も溶かしてしまい、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。
歯周病治療では、歯垢や歯石を取り除くことになります。特に歯石は歯磨きで除去できないため、歯科医院で取る必要があります。

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病を発症すると、口の中では常に炎症が起きている状態になります。炎症によって出てきた毒性物質は血流にのって全身にまわり、臓器に定着することで全身疾患につながるおそれがあります。インスリンの働きを低下させる糖尿病や動脈硬化の悪化、肥満、早産、低体重児出産などに関連するとされています。

歯周病の検査方法

プロービング検査

プロービング検査

歯と歯肉の境目にある歯周ポケットという溝の深さと出血の有無を測定する検査で、プローブという目盛りのついた器具を差し込みます。歯周ポケットが深ければ深いほど病態が進行しているといえます。

歯の動揺度検査

歯の動揺度検査

ピンセットで歯を挟んで(臼歯の場合は咬合面に押し当てて)動かし、歯がどれだけ動くか測定します。歯周病にかかった歯は動揺が生じ、その程度によって病態の進行度がわかります。

レントゲン検査

レントゲン検査

歯周病が進行すると細菌がより深く侵入し、歯を支えている歯槽骨を溶かします。レントゲン検査では、歯槽骨がどれだけ吸収されているのかより精確に調べることができます。

歯周病の治療方法

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯に付着する歯垢を日々の歯磨きで除去することは、歯周病の中心的な治療といえます。歯磨き指導で正しい磨き方を習得し、日常的にお口の中を清潔にしていきます。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニング

歯に付着している歯石を除去する治療です。スケーリングは歯と歯肉の境目についた歯石を取る治療で、ルートプレーニングではより深い歯根の表面についた歯石を取り除きます。

噛み合わせの調整

噛み合わせの調整

歯周病により歯が動揺する要因のひとつとして、噛み合わせの悪さが挙げられます。噛み合わせを改善して歯への負担を軽減することで、歯の動揺がおさまる場合があります。

Surgical treatment 外科的歯周治療・歯周組織再生療法

外科的歯周治療・歯周組織再生療法

歯周病が大きく進行し、一般的な治療では改善しない場合に用いられることがある手術をともなう治療方法です。歯肉を切開して歯根を清掃するフラップ手術や、歯周組織を回復させていく歯周組織再生療法などがあります。
歯周ポケットが深くなり細菌がより深いところに広がっていくと、歯の根っこなどに歯石が形成されて簡単には取り除けなくなります。これにより骨が吸収されて歯が動揺するようになるなど、歯周病が重症化していきます。最悪の事態である歯の喪失を避けて歯周病を改善させるため、外科的歯周治療を検討することがあります。患者さまの状態をよく分析して、より適切な治療方法を選択しご提案します。

外科的歯周治療

フラップ手術

歯周病が中程度以上に進行し、歯根に付着した歯垢や歯石、汚染された組織などを除去する治療です。患部が深いためにスケーリングやルートプレーニングでは取り切るのが難しい場合、歯肉を切開して歯根を見えるようにして汚れを徹底的に除去し、歯根表面をきれいにします。しっかり清掃できるので、歯周病の再発予防にもなります。

歯周組織再生療法

エムドゲイン

歯周病により失われた歯槽骨や歯根膜を再生させる治療です。骨などが失われている箇所にエムドゲインゲルという薬剤を塗布し、歯周組織の再生を促進します。

▼エムドゲインゲル(ブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料) 医療器機承認番号:21300BZG00049000

リグロス

細胞を増やす成長因子を含んだ薬剤です。歯周病で破壊された歯周組織の再生を促します。歯肉を切開して骨が溶けた部分にリグロスを塗布し、血管を新たに作り出して骨などの組織を再生させます。

▼リグロス歯科用液キット 600μg(トラフェルミン(遺伝子組換え)) 医療器機承認番号:22800AMX00684000
▼リグロス歯科用液キット1200μg(トラフェルミン(遺伝子組換え)) 医療器機承認番号:22800AMX00685000

歯周病治療の流れ

1治療計画

歯周ポケットの深さを測るなどの各種検査によって、歯周病がどれだけ進行しているか調べます。歯周病の進行度をもとに、どのように治療を進めるか計画を立てて患者さまにお話しします。

治療計画

2初期治療

歯周病の程度にかかわらず、まず基本となる初期治療を行ないます。歯垢や歯石を除去し、歯根を滑らかにしたり噛み合わせを調整したりします。また、歯磨き指導でホームケアの質を高めます。

初期治療

3再評価

初期治療を行なったうえで歯周ポケットの深さを測定するなどし、歯周病がどれだけ改善したかチェックします。歯周ポケットが浅くなるなど状態が良くなれば、メインテナンスに移行します。

再評価

4外科的歯周処置(※必要な場合のみ)

初期治療をしても歯周ポケットが深い場合、外科的歯周処置を検討します。より深いところに付着した歯石などをフラップ手術で除去します。場合によっては歯周組織再生療法を行なうこともあります。

外科的歯周処置(※必要な場合のみ)

5メインテナンス

歯周病治療により炎症は軽減されますが、毎日しっかり歯磨きをしなければ歯肉の状態は良くなりません。治療後も定期的にメインテナンスを受けていただき、状態を確認します。

メインテナンス
●歯周病治療/歯周組織再生治療/外科的歯周治療にともなう一般的なリスク・副作用

・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯周病の基本治療で改善しない場合に行なう外科的歯周治療や歯周組織再生療法では、歯肉を切開するため、腫れや痛みをともなうことがあります。
・破壊された歯周組織は元に戻せないので、治療後歯肉が下がることがあります。
・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差が目立つことがあります。

●エムドゲインゲルを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医薬品であり、中等度または重度の歯周炎の外科手術の際に、露出された歯根面上に補助的に局所適用します。
・自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・歯や骨の状態や位置によっては、手術できないことがあります。
・外科手術が必要なため、腫れや痛みをともなうことがあります。
・外科手術が必要なため出血、神経麻痺、血管損傷、術後の腫れやあざを発症する可能性があります。
・歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉との段差が目立つことがあります。
・糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などが進んでいる方、がんによる放射線治療を受けている方、ステロイド剤を使った治療を受けている方、妊婦や授乳中の方などの安全性は確立していません。
・喫煙される方の場合、血行が悪くなるため、治癒の遅れや治療効果の低下を招くことがあります。
・糖尿病の方や喫煙される方でエムドゲインによる治療をご希望の方は、歯科医師とご相談いただき、状況によっては治療できない場合があります。

●リグロスを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医薬品です。歯周ポケットの深さが4mm以上、 骨欠損の深さが3mm以上の垂直性骨欠損のある場合に使用します。
・基本的に保険診療ですが、自費(保険適用外)の治療法と併用すると保険診療ではなくなるため、高額になります。
・すべての部位に適用できるわけではありません。
・歯周組織が再生するまで半年から1年ほどかかります。
・インプラント埋入治療に関する有効性および安全性は確立していません。
・再生作用が強く、正常な細胞と同時にがん細胞も活性化させることがあるため、がんの方への使用は適しません。